2

大分麦小焼酎「古酒(無濾過)」をいただきました。


大分麦小焼酎「古酒(無濾過)」

昨日に引き続き、頂きもの第2弾です。

家に帰って、改めて見てみると、
なんともまー、品と格を感じるボトルです。

判子とか入っちゃってます!
ナンバーとか入っちゃってます!
古酒って長期熟成ですよね!?

「こんなスゴそうなの僕がもらっちゃっていいんですか!?」
いやー、本当にありがたいです。

普段、焼酎を飲むときは、お湯割りが多いですが、
こりゃあ、ストレートで味うしかありません。

 

爽やかな薫りが気持ちを誘い、
まろやかさが口の中に広がって、
喉元をスッ!っと入ってきて、
体中がカッ!っとアツくなる。

ありきたりですが、何となくこんな感じ。
違う表現がないかな・・・。

 

日本酒でいうと、吟醸や大吟醸のような、
素材のウマさを感じつつ、
ホワっと包みこむ様な感じ。

例としては分かりやすいかも。

 

樽の中で長年貯め込んだ優しさの、もぎたて焼酎や~。

これじゃあ彦摩呂風(笑)

 

改めて月並みですが、とても美味しい焼酎でした。
しばらく晩酌でちびちび楽しまさせていただきます(笑)

 


grassfeel

grassfeel

WEB制作とかマーケティングやったり、プランニングやったりしてる琵琶湖県生まれ。

2 Comments

  1. 拝啓
    やっと古酒に出会えました。他にページがないので嬉しく思っています。父がどうしてもこの焼酎の味が忘れられないみたいなので探してました。どこの酒造か分かればお教え下さい。他に詳細など有りましたらお願いします。

    敬具

  2. コメントいただきありがとうございます。
    これは思い出のお酒だったんですね。
    実はこれはいただきものだったので、僕もどこで購入したかわからないんです・・・。
    空き瓶など保管していないか家の中も探してみましたが数年前にいただいたものだったのでありませんでした。
    おチカラになれずすいません・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です