0

『冷たい熱帯魚』を観た感想。(ロケ地付き)


冷たい熱帯魚 まっかちん

久しぶりに何か映画をみにいこうと思ったところ、
友達から『冷たい熱帯魚』を勧められました。

どんな映画かほとんど知りませんでしたが、
ネットで調べると殺人事件をテーマにした映画で、
海外の映画祭でも絶賛されているようです。
監督は『愛のむきだし』の園子温監督。これもいい映画らしいです。

オモシロそうなニオイがプンプンしますが、
サイトを見る限りダークさ満点、
胸に2、3個“しこり”をの植え付けられそうな印象です。

とはいえ当たり障りのない映画をみるぐらいなら、
印象に残る映画のほうがいい!

で、見て納得。
すごくよくできた映画です。
R18どころかR25以上でもいいぐらい、これでもか!とグロイ映画です。

 

光と闇という表現をするなら、
この映画では登場人物一人ひとりの心の闇を描いてます。
そして物語の主軸にある“猟奇殺人”というもっとも暗い闇に、
小さな闇が引き寄せられていく感じです。
ありえない話のはずが、小さな闇がリアルに描かれてるんで
「んなアホな!」とは思えずドンドン引きこまれていきました。

闇ばかりだとさすがに気が滅入ってくるんですが、
それを緩和する光の役割もありました。
でんでん演じる「村田幸雄」の極端に明るい性格と、予想外な所で繰り出されるギャグ。
上映中に笑いが起きていたぐらいです。

この光の部分があるからこそエンターテイメントな映画として成立し、
対極である闇の濃さをさらに引き立て、
エゲツない作品になっていったんだと思います。

いやー、トラウマなるぐらいオモシロい映画ですが、
映画のあと言葉をなくすので、
けっしてデートで行くことはやめましょう。

 

ところで、
この「冷たい熱帯魚」にでてくる「社本熱帯魚店」。
どっかで見たことがあるな~と思ってたら、
ウチの近所(中野坂上)にある「まっかちん」というお店が
ロケ地だったみたいです。
車の通りがほとんどない道なのでロケもしやすかったんでしょう。

まっかちん 熱帯魚屋 中野坂上
お店の人に確認はとってませんがまさにココ。
→Googleマップで見る。

「冷たい熱帯魚」を見た人で、熱帯魚好きな人がいれば、
のぞいてみるとオモシロイかもしれませんね。

 

ちなみにこんなサイトがありました。
→「冷たい熱帯魚」公式サイト
→アマゾンゴールド(映画の中で出てくるお店の特設サイト)

 


grassfeel

grassfeel

WEB制作とかマーケティングやったり、プランニングやったりしてる琵琶湖県生まれ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です