6

iPhoneとAndroidを使い比べた感想。


最近、iPhoneとAndroidのどっちがいいの? 
なんて話をよく聞きまが、
僕は、「絶対!iPhone!」と言ってます。

Apple好きですが、コアファンではありません。
なので仕事のパソコンはiMacですが、BootCampで95%はWindows起動してます。
WEB系の仕事をしてますが、デザイナーではないので、それほどデザインに執着はしてません。
携帯もHT-03Aという一番初めのアンドロイド携帯を使ってます。
iPadは持っているので何となくiPhoneの使い勝手の良さは分かります。

そんな僕ですが、最近 iPhoneに乗り換えようかと思ってます。
Android端末も増えてきて、これから活気が出そうなもんですが、
やっぱりiPhoneかなと。

今日のブログはそんなお話です。

※僕が使用しているのは最新のAndroid端末ではありませんし、
iPhoneではなくiPadを比較対象にしていますので、くれぐれも参考程度に。

 

◆アプリ取得
スマートフォンの基本はアプリです。
アプリを入れることで自分だけの楽しみを持った携帯になります。
つまり、アプリの取得が最初のステップということです。

入手したいアプリが決まっていれば検索すればいいのですが、
通常Androidの場合、「マーケット」という場所からアプリを入手します。

海外アプリは多いし、おすすめアプリのバナーが結構な領域を占めていて使いにくいです。

一方、iPhone(iPad)の場合は、「App Store」でアプリを入手します。
便利なのは「トップチャート」の画面。


アプリって、もの珍しいくオモシロイものがあるからこそ、
ジャンルレスで手っ取り早く人気のアプリを使ってみたいもんです。
そうでなくても、ウン万種類もあるアプリから好みのアプリを探すのは大変ですからね。

アプリ毎の表示項目は両者とも、
【アイコン】【タイトル】【発行元】【評価】【料金】です。
Androidのアイコンはデザインが自由ですが、そのため繁雑にみえます。
iPhoneの場合は四角いアイコンで統一されているので、アプリを選ぶ楽しさを感じます。

 

◆ホーム画面
Androidの画面は「ホーム画面」と「アプリケーション画面」に分かれています。

▽ホーム画面

▽アプリケーション画面

ダウンロードしたアプリ全ては、一旦「アプリケーション画面」に入り、
よく使うアプリのみ「ホーム画面」にショートカットを置きます。
「アプリケーション画面」はアルファベット順にしか並ばない為、
ダウンロード後、アプリがどこにいったか分からない。なんてことがよくあります。

一方、iPhoneの場合はホーム画面のみです。

ダウンロード順に並んでいき、アイコンを移動することもできるので管理がしやすいです。
またiOS4で実装されたフォルダ機能によって、入っているアプリが視認しやすくなってます。

※Androidにもフォルダ機能が付きましたが、
フォルダの中まで見えないので、何が入っているか確認しにくいです。

 

◆情報サイト
アプリを入手するとき、「マーケット」や「App Store」で探す以外に『情報サイト』で探すという手段があります。
その方がオススメやレビューが詳しく書かれているので便利です。

アプリに限りませんが、情報サイトなどを経由して商品を購入した場合、
アフィリエイトという、商品の何%かの金額を情報サイト主催者にキックバックする仕組みがあります。

実はこのアフィリエイトプログラムは、
iPhoneアプリにはあるんですが、Androidアプリにはありません。

必然的に、iPhoneアプリを紹介するサイトはたくさん出てきて、
Androidアプリを紹介するサイトは限られてきます。

混沌とした中からアプリを探すのと、厳選した中からアプリを探すのでは
利用する上での快適さは雲泥の差だと思います。

 

◆制作会社
何ヶ月か前に、アプリの開発をiPhoneからAndroidに鞍替えする会社が多い。
という記事がありました。
Appleの審査が厳しくて、制作したけど審査が下りにくい。
というのが理由の大半だそうです。

これって逆に言うと、大外れのアプリはあらかじめAppleが弾いてくれている。
ということですよね。

せっかく入手したアプリを使ってみたけどオモシロくなかったら愕然とします。
また、どうでもいいアプリが多すぎて、いいアプリを探すのが大変。なんてこともあります。

iPhoneの場合は、それをあらかじめ審査・排除してくれているわけですから、利用者としてはありがたいことです。

 

◆シンプル設計
たいていのAndroid端末は物理ボタンが3つ、4つは付いていると思います。
けどiPhoneはホームボタン一つのみ。
去年、ビデオ録画も出来ない父親にiPadを触らせたところ、
何となくですが、ちゃんと使えてました。
シンプルであるということは利用者を選ばずに誰でも使えるということです。

 

Androidはすごい勢いで伸びてきています。
WindowsとMacとのパソコンシャアにおいて、Microsoftが市場を席巻したように
AndroidとiPhoneにおいても、数の理論でAndroidが勝者になるように感じます。

けど僕はあえてiPhoneを押したいです。
理由は単純に、iPhoneの方がシンプルだから。

両手を使って大画面のモニターが必要なことなら、
パソコンでやれば済むことです。
けどモバイル端末の場合、『いつでも気軽に使える』
ということが重要だと思います。

そう考えると、ユーザーインターフェイスをトコトンまで追求し、
ユーザーの利便性を高めているiPhoneの方が
スマートフォンとしてはオススメなんです。

 

追伸:
現時点でiOS4.2、Android2.2ぐらいなわけですが、
今後のバージョンアップによって、この評価も変化してくるでしょうね。
さてさて、今後どうなっていくことやら。

 


grassfeel

grassfeel

WEB制作とかマーケティングやったり、プランニングやったりしてる琵琶湖県生まれ。

6 Comments

  1. ブログ閲覧させていただきました!
    自分はiOSよりAndroidOSが好きですね。
    iOSはデザイン性・可用性ともに素晴らしいですが、現代の技術(機能面)を取り入れられてないと見受けられます。
    iPhoneの素晴らしい所は、”ディスプレイの進化”や”プロセッサの搭載によるCPU効率上昇”などの点であり、逆にAndroidがこれから求められるのはそのような点だと思います。Androidの素晴らしいところは、”他には無い最新機能”や”初心者から上級者まで使える機能”などのユーザーから分かりやすい点でありiPhoneがこれから追及していくべき点だと思っています。

  2. >AnPnさん
    なるほど。貴重なご意見ありがとうございます。
    たしかに僕のまわりでもAndroidの方がいいという意見が最近増えて来ました。

  3. 私は今年から高校生になるため、携帯の購入もとい
    どの携帯を買うのか検討している最中です。
    その為、とても参考になりました。性能を考えれば断然Androidだと思っています。しかしながら、初めて携帯を持つ初心者として
    使いやすいiPhoneを選択したいと思います。だからこそ、これからもiPhoneには…もちろんAndroidも改良を加えて向上を求め続けてもらいたいですね。 以上、失礼しました.

  4. >Ayadukiさん
    コメントありがとうございます。
    この記事は二年前の記事ですが、やはり未だに僕はiPhone推しですね。
    参考になってよかったですw

  5. iPhone(ios)かAndroidか、どちらを勧めるかとなると現時点ではiPhoneでしょうネ!
    最新のAndroidでもバグだらけだし、Androidが現在のiPhoneに追いつくのは後数年かかる気がします。
    私はWEBの制作にたずさわっていますがAndroidはキャリアやバージョンに泣かされています。
    まだ出てくるの早すぎたのではという思いです。
    ワンセグやお財布が必要ならAndroid選択となるでしょうが、、
    いつも心の中で囁いています「Androidバカ!」って・・・

  6. Thank you for sharing excellent informations. Your web site is so cool. I am impressed by the details that you’ve on this blog. It reveals how nicely you understand this subject. Bookmarked this web page, will come back for more articles. You, my pal, ROCK! I found simply the information I already searched all over the place and simply could not come across. What an ideal website.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です