滋賀の名物といえば、鮒ずし。
フナを飯に漬けた発酵食品なので、ニオイがキツイ!
いわゆる珍味系です。
ちなみに僕は滋賀生まれでありながらは食べられません。
そんな鮒寿司の生キャラメルがあるらしく、
テレビでも紹介されたそうです。
こりゃあ買うしかない!!
ということで実家に帰った時に探してみることに・・・。
どんな珍スポットに売っているのかと思いきや、
なんと実家の最寄り駅までの通り道にありました。
しかも目立たずひっそりと・・・。
それがこれ!
じゃぁ~~ん!!
なんともチープなパッケージ。
さすが滋賀!
期待が膨らみます。
まずはニオイを嗅いで見ることに。
クンクン。
あれ?
いたって普通・・・。
ちょっとアーモンドのようなニオイがするぐらい。
もっと生臭いのを期待していたのに・・・。
では食してみることに。
モグモグ。
う~ん、普通に美味しい・・・。
パフの食感とキャラメルの滑らかさが相まって、
ちゃんと食べられる・・・。
ナメナメ。
ん?
ちょっと、ねちょっとしてる。
ふわっっと、生臭い。
けど食べられる・・・。
きっと普通にテーブルに置いてたら、美味しくいただけることでしょう。
【結果報告】
滋賀県の土産物になるポテンシャルは秘めている。
ただ、普通に美味しくいただけてしまう・・・。
北海道のジンギスカンキャラメルなんかは、改良して美味しくなったら売上げが下がったそうです。
まずいものだからこそ売れることがあります。
鮒ずしの基本は珍味です。
是非、味を改良していただいて、もっと発酵臭のする
罰ゲームにオススメ! 『生臭い、生キャラメル』
の地位を築いていただきたいものです。
そしてパッケージを、もうちょっとこじゃれた、
こんな感じのパッケージに入れて県内各地の土産物屋に置いてもらえれば、
いい感じに売れるんじゃないかと思った次第です。
目の付け所はいいんですよね。
もう一頑張り!!
僕は応援してます。
お近くにお寄りの際は是非!!