僕のiPhoneは外出先ではイーモバが無いとネットができません。
正確にはiPhone単体でネットができないように設定しています。
「えっ?そんなことできるの?」とか、
「毎回ネットに繋げるたびに設定変えてるの?」
とか、よく聞かれます。
簡単です。
iPhoneの場合は、 『設定 > 一般 > ネットワーク』 の画面で、
『モバイルデータ通信』 をオフにすればいいだけです。
で、もちろん 『3Gをオンにする』 はオン。
↓こんな感じ。
これで3G環境ではネットはできなくなります。だからネットをする場合はWiFi環境のみ。
けど常時、電話機能は使えます。
WiFi環境が無く、どうしてもネットがしたい場合は、 『モバイルデータ通信』 をオンにすれば使えます。
僕の場合は、SoftBankの 『パケットし放題forスマートフォン』 通常のスマホ用のプランに入っているので、3Gでネットに接続したとしても、最大4,410円/月です。
だからパケ死の心配はありません。
※iPhone用ではなく、スマホ用のプランというのがミソ。
なんでこんな邪魔臭い使い方をしているかというと、
外出先でのデータ通信を一元化して、通信費を安くしたかったから。
意外と僕の周りでもスマホでネット料金を払って、イーモバも持っている。
という人がたくさんいます。
これだと、ネット料金が二重にかかってしまいます。
数年前なら通信費なんて、家電話ぐらい。
夜に友達と長電話して電話代が1万円超えたら母親は激怒、ダイヤルQ2なんて怖くてできません。
けど今は多くの通信環境が必要です。
家でネットをするためには、プロバイダ代・ネット回線費。
外で携帯電話を使ったら、携帯通信費にパケット通信料。
これだけで、2万円近くです。
子供がいて携帯なんて持たせてたら更に恐ろしス。
これに加えて、外出先でノートパソコンでネットがしたいとか、iPadやタブレットでネットがしたいとか思ったら、家計は火の車。主婦真っ青です。
情報化社会なのである程度仕方ない・・・。けど節約できるところはしたい!
となれば一番贅沢なのは、外でのネット料金です。
だから僕はイーモバを持つことにしました。
イーモバが無いとネットができないので、ちょっとだけ不便を感じる時はありますが、毎月無駄に通信会社に上納金を支払うよりかはいくらかマシです。
ちなみに僕の場合は、こう変わりました。
◆以前のデータ通信費と端末
・携帯でのパケ放題(docomo):5,460円
・iPad(3G-softbank):4,980円
—————————–
合計:10,440円
◆現在のデータ通信費と端末
・データ通信端末(EMOBILE):3,880円
・携帯でのパケ放題(SoftBank):980円
・iPad(WiFi):無料
・ノートパソコン:無料
—————————–
合計:4,860円
docomoからSoftbankに乗り換えたので、長年使ったメアドは無くなるのには躊躇しましたが、それは仕方ないと割りきりました。
iPhoneでも、i.sontbank.jp というメアドは使えますんで。
通話料もSoftbankにしたら、5000円近く安くなりました。
ネットは大事ですが、利便性だけ求めて家計の何分の1ものお金を払い続けるのはナンセンス。
ネットのご利用は計画的に。