0

Twitterとfacebookの使い分け


Twitterやfacebookを使い出して約2年が経ちました。
最近ほとんどテレビをつけなくなったので、ニュースなどの情報を得るのはSNS経由がほとんどです。
SNSは僕の生活に無くてはならない存在になってます。

個人的にはfacebookより、Twitterの方が好きです。
もっとfacebookを使おうと思ってはいるのですが、お互いに似た要素が多いので未だに使い分けで悩んでます。

そこで整理するために、
個人的な僕のTwitterとfacebookの使い分けをまとめてみたいと思います。

  Twitter facebook
特長 ・今現在の物事をつぶやく。
・投稿は140文字まで。
・全然知らない人と絡める。
・実名で登録。
・実際に交友関係があるつながり。
つながり
※個人的な数です
600人 80人
インプット いろいろな情報が流れてくるのでオモシロイ。 基本知り合いなので内輪ネタのコミュニケーションがしやすい
アウトプット 断片的情報を話す。 現在の状況を話す。
サプライズ 予想外の良い情報を得やすい。 昔の知り合いに出会える可能性が高い。

すごく大雑把ですが、こんなとこでしょうか。
実際はもっと複雑で境界線がない部分も多いです。

 

どっちも良い所はあるんですが、
Twitterはあの人、何してんのかな?」って使い方と「の話題って何かな?」ってことがポイントですね。
一方、facebookは知り合いばかりなので、「あの人、最近何してんのかな?」がほとんど。
両者の違いって“今”“最近”だと思います。
 

もしくは、Twitterは“外”で楽しんで、facebookは“内”で楽しむ感じです。
 

震災の時に感じたように、情報の鮮度や生っぽさを重視するとTwitterですが、大半の人はいつもPC前にへばりつくことができません。
そうするとfacebookの方がSNSとしては敷居が低くサークル感覚で楽しみやすい。
とはいえ、facebookって「もしかしたら友達かも?」って昔の知り合いがでてくるので昔の恋人なんかが表示されて、それがきっかけでアメリカではfacebook離婚なんて流行ってるそうです。
 
SNSはオモシロイけどどう付き合うかは自分次第。
ご利用は計画的に。
 


grassfeel

grassfeel

WEB制作とかマーケティングやったり、プランニングやったりしてる琵琶湖県生まれ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です