前回の記事の続きです。
こないだ映画を観てて、やっぱりそうかと思ったんです。
『逆境』って人を成長させるな〜って。
高度成長期なんてそれの最たるもので、
置かれている環境を何とか改善したいから、
ひとつひとつ工夫して、頑張って成長してきたんでしょうね。
逆に安定した環境にいると、それに満足して工夫しなくなります。
そして同じ事ばかりして、新しい事にチャレンジしなくなると、
その時はいいんですが、次第にまわりの環境が変わっていきます。
そして時代とマッチしなくなってしまう…。
だから今おかれている環境と向き合って解決する、
『逆境からの脱却』という意思がないと成長しないんでしょうね。
一番いいのは、大きな目標を立て、
まだまだ足らないって意思で改善し続ける事なんでしょうが。
自分自身を教育し、成長させるためにも、
現状に満足していないか?自分の逆境は何か?
鳥の目で広く見渡し、それを見続けていきたいもんです。
追伸
ちなみに観てきた映画は、「きっと、うまくいく」です。
もう一度観たいと思った映画は久しぶりです。