ちょっとテストでブログパーツを貼ってみました。
最近のTwitter人気の中、ブログの重要性って以前より減ってると思います。
とはいえ、ブログという媒体はスタンダードな地位を確立している分、プロモーションのターゲットとしてまだまだ重要なはずです。
だからブログパーツの需要って、可能性残ってると思うんです。
そんな事を考えながら、2種のブログパーツを貼ってみました。
■1つ目:日産NOTE「低燃費少女ハイジ」のクララのブログパーツ
ブラウザの端っこに表示されるので、ユーザーから見るとインパクトは強い。
■2つ目:IKEA「貧眠診断」
キャンペーンサイトでの診断結果に応じて、自分のタイプが表示される。
両者の見た目は違いますが、共通していえるのが、『サイドバーを意識していない』ということです。
ブログパーツって、一昔前だと、「ブログのサイドバーに貼ってください。」 ということを目的としたものが多く、
「いつでも表示されているサイドバーでエンターテイメントを楽しんでもらう。」
ということを主題としていたと思います。
けど、実際の所、“ブログは書けるけど、サイドバーを設定できない。” っていう人は多いはず。
そうなると、サイドバーの価値は下がり、「記事に貼り付けてユーザーに遊んでもらう」
ということの方がリーチしやすいということなのでしょう。
この記事の場合、両方とも、記事内にブログパーツのソースを貼り付けています。
たしかに、サイドバーに貼り付けると、ブログの全ページで表示されるので効果は高いです。とはいえブログの設定に慣れてない人だと、サイドバーに貼り付けるのは結構邪魔くさいもんです。
だったら、「そこまで欲をかかなくて、サイドバーに貼り付けてもらったらラッキー!」ぐらいの制作側の狙いなんだと思います。
「低燃費少女ハイジ」の場合は、そもそも画面端に表示されるので、サイドバーだろうが、記事内にソースを貼ろうがどちらでもかまいません。
一方、「貧眠診断」の場合は、オモシロ診断自体が、ブログの記事ネタを提供している状態なので“記事掲載狙い”です。さらに、縦長のバナーにすることによって、「気に入ったらサイドバーに貼ってね。」 ということを無言で伝えています。
こう考えると、成功するブログパーツってのは、
『ユーザーに使ってもらえて、インパクトがあるもの』
ってのが、一つの成功の形なんじゃないかと思うわけです。
うむ。何となく答えが見つかった気分です。
ではでは。
One Comment