0

法人を設立しました。僭越ながら挨拶をさせていただきます。


日頃より格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて 長らく個人事業「グラスフィール」として皆様にご愛顧いただいておりましたが このたび平成25年8月20日をもって「株式会社グラスフィール」を設立する運びとなりました。
これもひとえに皆様方のひとかたならぬご懇情の賜物と感謝し・・・・・。

という小難しい言葉では感情が伝わず好きではないので自分の言葉で書きます。

お客さん、仲間、友達、家族。
僕に関わっていただけている全ての人々のおかげで僕は会社をつくることができました。
大げさじゃないと思いますよ。

 

グラスフィールを立ち上げたのが2008年の秋。
「そのうち法人化する」という、するするサギを言い続け、早いもので5年が経ちました。
小さいながらもここまで続けさせていただいたことは本当にありがたいことです。

自分で言うのは恥ずかしいですが、個人事業でありながらも、そこらへんの会社より良いモノをつくり、対応も丁寧だという自負を持ってやってきました。事業の内容もWEB制作業がメインではありますが、プロモーション企画、映像、分析、コンサルなど幅広いことをやらさせてもらってきました。

特に法人である必要性も周りから求められなかったので個人事業スタンスを続けてきたわけですが、新たに仕事をするお客さんが、「個人でも法人でもどっちでもいいけど、どっちで契約する?」という話になり、いいキッカケだと思い株式会社を設立した次第です。

 

会社にしたからといって、営業スタンスは一緒ですし、やることも一緒。仕事のスキルが上がるわけではありませんし、お金持ちになれるわけでもありません。むしろ、手続きやら税務面やら社会的責任が増えて邪魔臭いことだらけです。
「オラ、BIGになって六本木ヒルズのてっぺんに住んで毎日部屋からバンジージャンプするんだ!」 といった大きな野望をもって法人化したわけではありません。

じゃあ、なんで法人なんかにしたんでしょね???
我ながら改めてその辺を整理してみようと思いこの記事を書いています。

 

基本はですね・・・、
僕は自分のことを仕事ができる人間だなんて思ってないわけです。

だって、映像をしたくて27歳で東京に出てきたのに、
仕事ができないヘッポコだったから、WEB事業をやらされることになって、
お客さんもリソースも無いゼロからの事業の立ち上げだったけど
まわりに人に恵まれて、いつしか結果がでるようになって。
事業が流れに乗りだした矢先、前いた会社に危機感を感じたので勤め人を辞め。
独立したはいいけど食い扶持も無く。
またもや何も無い状態のはずやのに、仕事を振ってくれる人が現れたり、
僕にお客さんを紹介してくれる人が現れたり。
そんなこんなで気づいたら5年もメシを食わせてもらってきました。

 

つくづくまわりの人に助けられてきたと思うんですが、逆にそこに頼ってる感もありました。
と同時に法人にしないことで、どこか自分自身逃げ口を確保してる気がしたんです。
本当の意味でお客さんのパートナーになり、自分も成長し続け、いろんなものを守り続けていくには、社会的責任は厳しくなるけど法人の方がいいと思ったんです。

簡単に言うとですね。

腹をくくろうかとw
自分自身のリミッターをとっぱらおうかとw
そのための儀式が僕にとっての法人化です。

 

今後ですが、引き続き今の仕事やお客さんを大事にしつつ、
せっかくなんで新しいことにもチャレンジしたいと思います。
自分の目の届く範囲で事業の拡大もしたいです。
不安はありますが何とかなると思っています。
それだけ人には恵まれています。
もし何とかならない場合は、強引に何とかします。
そうやって背負えるものを徐々に増やしていきたいです。

へっぽこな太田が何かしらんけど頑張ってる。
そんなのが理想です。

えらく、こっ恥ずかしい事を書きましたが、
これをもって僕の所信表明に代えさせていただきます。

 

株式会社グラスフィール
代表取締役 太田善隆


grassfeel

grassfeel

WEB制作とかマーケティングやったり、プランニングやったりしてる琵琶湖県生まれ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です