17

画像で解説!LINEクリエイターズスタンプの購入方法と設定方法


クリエイターが作った自作LINEスタンプの販売・購入が可能になりました。
これで友達がつくったスタンプや、たくさんの個性的なスタンプ中から自分好みのスタンプを選んで使うことができるようになりました。
購入先は、LINE STOREからなのですが、そのステップが複雑だったのでご紹介します。

 

LINE STOREでのスタンプ購入方法

クリエイターズスタンプの掲載ページ

まずは、LINE公式サイトのフッターに「LINEウェブストア」へのリンクがあります。
そこからLINE STOREに行きましょう。
LINE STOREには、『人気クリエイターズスタンプ』という項目があり、LINEの審査を通過した、たくさんの自作LINEスタンプが掲載されています。
本日時点(5月8日)で、約390セットのスタンプが公開されています。
これからまだまだ増えるんでしょうね。

LINE STOREでスタンプを購入するまでの流れ

 

購入したいスタンプを選ぶ

次に、購入したいスタンプを選び『購入する』ボタンをクリックします。
これで買えると思いきや、ところがドッコイ!
LINEへのログインが必要です。
ログインアカウントを持っていない方は、こちらの記事を参考にログインアカウントを作成しましょう。
LINEを使っているひと全員がログインアカウントを持っているわけではないので、購入への敷居はちょっと高くなってしまいますが仕方ありません。
欲しいものをゲットするためには多少の苦労はつきものです。

クリエイターズスタンプの個別ページとログイン画面

 

決済方法を選ぶ

購入方法は、LINEクレジット、クレジットカード、ドコモケータイ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、モバイル楽天Edy、WebMoney、NET CASH、Bitcashの9種類の購入方法から選べます。
下図は、『LINEクレジット』を選んだ場合の画面です。
コンビニにおいてある例のカードです。
一番高い5000円のプリペイドカードがブラウンって、ブラウンの腹黒さがにじみ出てていいな~w

LINEの購入方法選択画面とチャージカードの選択

 

購入したスタンプを確認する

購入したLINEスタンプは、『マイページ』で確認することができます。
購入完了ページの『確認』ボタンをクリックすると、マイページにリンクします。
『購入履歴』に購入したLINEスタンプが反映しているのを確認できます。
これでスタンプゲットだぜ!

LINEマイページの購入履歴に買ったスタンプが表示

 

ここまで来て気づいている人もいるかもしれませんが、クリエイターズスタンプはLINEアプリ内にあるスタンプショップからは購入できません。
⇒LINEアプリ内からスタンプを購入できるようになりました。詳しくはコチラの記事で紹介しています。

WEBページのLINE STOREからの購入になります。
ここらへんが企業スタンプとの明確な違いなんでしょうね。

一応、友達が使ったクリエイターズスタンプをLINEアプリ上でタップすると購入できるけど、それだと好きなスタンプは購入できませんからね~。

 

LINEアプリでのスタンプ設定方法

購入したスタンプを設定する

さー!購入したスタンプを使うぞ!と鼻息も荒く息巻いても実はまだ使えないんですよね。。。
購入したスタンプをLINEアプリ上で設定する必要があります。
トークルームタブの『設定ボタン』をタップしましょう。
スタンプ設定画面が表示されます。

LINEアプリからスタンプ設定画面へ

 

購入したスタンプをダウンロードする

スタンプ設定画面の『マイスタンプ』をタップすると、マイスタンプページに移動します。
マイスタンプページでは今まで購入したスタンプの一覧が表示されるのですが、その中に先ほどLINE STOREで購入したLINEスタンプが表示されているはずです。
そのスタンプの横にあるダウンロードアイコンか、もしくは『すべてダウンロード』のボタンをタップすると、トークルームタブにダウンロードしたスタンプが反映されます。

マイスタンプページから購入したLINEスタンプをダウンロード

 

実際にスタンプを使ってみる

トークルームに戻ってみましょう。先ほどダウンロードしたスタンプが反映されています。
で、使ってみると!
おーー!!!
ちゃんとちゃんとスタンプとして使えてる!
本物のスタンプだ!!

トークルームタブにLINEスタンプが反映

 

こんな感じで、自作LINEスタンプは使えるようになります!
クリエイターによる自作LINEスタンプはいろんな種類があるので、これから更にLINE Creators Marketは盛り上がりそうですね。
僕もスタンプ作り頑張ります!

 

ちなみこれは審査に通らなかったウチの自作LINEスタンプです。
LINEスタンプ自作

 

【追記】色は変わりましたが、ソフトクリームの「くりみ」LINEクリエイターズスタンプが発売されました。

 

 

↓頑張ってLINEスタンプの最新情報とかを配信します。
'stats.label.addfriend' (MISSING TRANSLATION)

 

↓LINEスタンプの最新情報を流しているアカウントはこちら

 

販売しているLINEスタンプとこれまでの経緯

フキダシ一体型LINEスタンプ

⇒フキダシ一体型LINEスタンプ「トークマン2」を詳しく見る

 

「意識の高いデブ」スタンプはLINE STOREで絶賛発売中です

⇒Twitterで人気!「意識の高いデブ」LINEスタンプを詳しく見る

 

クリエイターズスタンプの「くりみ」ちゃんはLINE STOREで絶賛発売中です

⇒ソフトクリームの「くりみ」LINEスタンプを詳しく見る

 

▼LINEスタンプ実現への道
【第15話】売れてるLINEスタンプを分析したマーケティングに役立つ『LINEスタンプクリエーターズファイル135』
【第14話】LINEスタンプの制度変更があったから分配金の謎を解明しておく
【第13話】最高25位までいったLINEスタンプの売上の一部を復興支援義援金にします。
【第12話】LINEスタンプが売れなさすぎて泣けてくるから反省点と売れるポイントをまとめとく
【第11話】あれに似た自作LINEスタンプが不死鳥の如く蘇って発売決定!
【第10話】クリエイターズスタンプ衝撃じゃない事実!LINEスタンプの審査が遅れていない1つの理由
【第9話】クリエイターズスタンプがLINEアプリで購入できるようになったぞ!
【第8話】リベンジ!LINE Creators Market向けの新しいクリエイターズスタンプを作りました
【第7話】画像で解説!LINEクリエイターズスタンプの購入方法と設定方法
【第6話】LINE審査でスタンプをリジェクトされたけど、なにか?
【第5話】クリエイター必見!LINEスタンプのシミュレーションと掲載ができるWEBサービス
【第4話】LINEクリエイターズマーケットが審査受付開始!自作LINEスタンプ登録のポイント
【第3話】【画像あり】LINEのスタンプ40種類を作ってみた
【第2話】LINEの自作スタンプの審査が厳しいであろう理由
【第1話】ネット界隈で話題沸騰中!LINEスタンプの作成を始めました

 


grassfeel

grassfeel

WEB制作とかマーケティングやったり、プランニングやったりしてる琵琶湖県生まれ。

17 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です