昨日あたりTwitterを見ていると、たにちゃんねるさんが「クリエイターズスタンプ衝撃事実!LINEスタンプの審査が遅れている1つの理由」という記事を書かれていました。
ご本人も、「かもしれない。」という前置きをした上で、「Appleの審査があるせいでLINEスタンプの審査が遅れている。」と言われていたわけですが、
んなこたぁないやろ。と思ったのでその理由をまとめます。
AppleとAndroidの審査の違い
iPhoneアプリなどをリリースする際に、Appleは厳正な審査をします。
新規の場合で大体2週間。アップデートの審査で約1週間
そりゃあ、あんなにクオリティに厳しいAppleさんですもん、それぐらい審査はします。
ちなみにiPhoneアプリは、Appleのガイドラインに沿っていなければリリースすらできなくてお蔵入りなんて場合があります。
一方、Androidアプリの開発の場合、あまり審査落ちは無いと聞きます。
だから、アプリ開発者はリリースしやすいAndroidでアプリを開発する人が多いです。
けど、それこそ玉石混交でダサいものや使いにくいものまで入り乱れています。場合によってはスパムウェアを組み込まれたアプリまで出回っています。
話が回りくどくなりましたが、Appleの審査は、時間がかかる上、審査に出しても突き返される危険性があります。
そんな危険を追ってまでLINEは毎回定期的に公式スタンプをリリースできているのでしょうか?
答えはNOだと思いますよ。
Appleのアプリ審査は、新規とアップデートのみ
Appleが審査をするタイミングは、「新規リリース時」と「アップデート時」の2種類です。
「新規リリース時」の場合は、前述しているようにそりゃあ念入りにチェックします。
では、「アップデート時」はというと変な機能を追加されていないかチェックします。
つまりAppleは、追加した『機能』について確認をおこないます。
では、スタンプは『機能』かというと違います。スタンプは『コンテンツ』です。
『コンテンツ』はLINEのサーバーに格納されており、アクセスした時にインターネットを通じて表示されます。
つまりアプリ内の『コンテンツ』を管理しているのはLINEであってAppleは絡んでいないはずです。
ちなみに、僕のiPhoneのバージョンは4.3.2です。
このバージョンにアップデートしたのは5月26日です。今日は6月4日。
バージョンアップしなくても新しいスタンプが【スタンプショップ】に並んでいますので、スタンプ審査とアップデートに関係性は無いと言えます。
スタンプ審査のアップデートで確認していること(妄想)
以前記事にも聞きましたが、LINEスタンプの審査は厳しいと思いますよ。
審査のアップデートは約3回あるわけですが、例えば審査員が50人と仮定して、赤十字マークがダメとか、英語部分に全角スペースが入っているとか、ウンコはダメとかそんな細かい所までチェックするのが一次審査。
(ウンコは細かい所じゃないけどねw)
グローバルに販売するものなので外国語でのチェックをするのが二次審査(勝手な想像です)
最終チェックをして、バランスがとれた最適なサイズにリサイズしてリリース準備をするのが三次審査(自由な妄想)
これだけで、スゴい労力です。
1万以上もの申請があるのに「丁寧な仕事してるなぁ」と褒めたいぐらいです。
それに審査している人も、クリエイターズスタンプの審査だけをしてるわけではなく、きっと他の仕事もしてるでしょうから時間がかかっても仕方ないんじゃないですかね。(そりゃ本心言えば早くリリースして欲しいけど・・・)
徐々に一定数をリリースしていくんじゃね?
一気にLINEスタンプというコンテンツが増えても、膨大すぎてユーザーはどれを選んだらいいか分かりません。
たぶんですが、徐々に一定数リリースしていくと思っています。
例えば500ずつとかね。
気になるのはリリースの頻度。週1回なのか、2週間に1回なのか気になる所です。
スタンプIDが、10,000万台のものも審査に入っているということなので、今後は週一でリリースになるんじゃないですかね?(たぶん・・・)
あー、妄想って楽しいな。
おおやけになっていない情報を、あーでもない、こーでもないって議論するのってワクワクする。
追記
こんな記事をアップされている方がいました。
LINEスタンプの申請が長引いているのはおそらくApple側な審査な気がするな。
ゲームアプリとかだとゲーム通貨に変換するから課金アイテム増やしても審査とかいらないけど直接購入されるとなるとスタンプ一つ一つに審査が必要になる
— sanochi (@sanochi_0813) 2014, 6月 4
どうなんでしょねぇ。Appleがスタンプの審査してるのかな?
だったとしても、あらかじめ先にApple審査は終わらして、いつでもLINEのタイミングでリリースできる準備はしてるでしょうし、Apple絡みでスタンプの審査期間が長くなってることはないと思うなぁ。
↓LINEスタンプの最新情報を流しているアカウントはこちら
Follow @softkurimi
販売しているLINEスタンプとこれまでの経緯
⇒フキダシ一体型LINEスタンプ「トークマン2」を詳しく見る
⇒Twitterで人気!「意識の高いデブ」LINEスタンプを詳しく見る
⇒ソフトクリームの「くりみ」LINEスタンプを詳しく見る
▼LINEスタンプ実現への道
→【第15話】売れてるLINEスタンプを分析したマーケティングに役立つ『LINEスタンプクリエーターズファイル135』
→【第14話】LINEスタンプの制度変更があったから分配金の謎を解明しておく
→【第13話】最高25位までいったLINEスタンプの売上の一部を復興支援義援金にします。
→【第12話】LINEスタンプが売れなさすぎて泣けてくるから反省点と売れるポイントをまとめとく
→【第11話】あれに似た自作LINEスタンプが不死鳥の如く蘇って発売決定!
→【第10話】クリエイターズスタンプ衝撃じゃない事実!LINEスタンプの審査が遅れていない1つの理由
→【第9話】クリエイターズスタンプがLINEアプリで購入できるようになったぞ!
→【第8話】リベンジ!LINE Creators Market向けの新しいクリエイターズスタンプを作りました
→【第7話】画像で解説!LINEクリエイターズスタンプの購入方法と設定方法
→【第6話】LINE審査でスタンプをリジェクトされたけど、なにか?
→【第5話】クリエイター必見!LINEスタンプのシミュレーションと掲載ができるWEBサービス
→【第4話】LINEクリエイターズマーケットが審査受付開始!自作LINEスタンプ登録のポイント
→【第3話】【画像あり】LINEのスタンプ40種類を作ってみた
→【第2話】LINEの自作スタンプの審査が厳しいであろう理由
→【第1話】ネット界隈で話題沸騰中!LINEスタンプの作成を始めました
16 Comments