ありがたいことに9月1日にリリースした、LINEスタンプの「トークマン」は最高25位までいきました。
9月30日時点で17,000種類ものスタンプがあるので上位25位に入れたのは奇跡的です。
実はこのスタンプを作る時に、売上の一部を義援金にしようと思っていました。
その理由を以下に書きます。
40種類1セットで販売されているLINEクリエイターズスタンプですが、この中に「こけしのスタンプ」を入れたんです。
こけしとは東北地方に伝わる固有の郷土玩具です。
日本ではメジャーな存在ですが、海外ではあまり知られていないのではないでしょうか?
LINEクリエイターズスタンプは、LINEストアを通じて世界各国でスタンプを販売できるサービスです。
個人が作ったものを海外でも簡単に売ることができます。
これってかなりスゴイことだと思うんですよね。
このマーケットを使えば日本のあらゆる文化・漫画・キャラクターを海外の人に知ってもらうことができます。
まさにクールジャパン!
だから、こけしをスタンプにすることで東北の郷土玩具であるこけしを世界中に発信できると思ったんです。
「Japanese KOKESHI Figure」、「Made In TOHOKU」
そんな風にLINEスタンプがキッカケで世界中の人が、こけしの存在や東北を知ることになればという想いで作りました。
いつかこけしが、ロシアの『マトリョーシカ』みたいなメジャーな存在になって、海外へのこけし輸出が増えたら東北はもっと元気になると思うんですよね。
LINEスタンプ「トークマン」は、2万人以上の方に購入していただけました。ほんと感謝です。
こけしスタンプは40種類の中の1つではありますが、復興支援スタンプとして作成したので、その分の売上分配金を義援金として寄付してきました。
振込金額は9月の売上分配金の40分の1です。
寄付先は子ども支援の国際NGOであるセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンにしました。
震災後に行った、岩沼、石巻、釜石の団体に寄付することも考えましたが、子供は日本の宝なので。
ちなみに、LINEさんの復興支援スタンプもセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが寄付先だったみたいです。
2ヶ月間はこの活動を続けようと思っているので10月分の分配金の一部も寄付します。
分配金の1/40だと少額にしかならないので、10月は売上分配金の10%を義援金として寄付することにしました。(う~ん、ブログに書いたからにはやらねば!)
ということで、整理するとこんな感じです↓
<義援金条件>
スタンプ名: 「トークマン」及び「TALK-MAN(EN)」
期間: 2014年10月1日~2014年10月31日
義援金金額: 上記条件における分配金額の10%
寄付先: セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
※分配金とは、販売金額からLINE社の収益分を差し引かれ、こちらに配分された金額のことです。
ひと通り露出はしたスタンプなんで、そんなに購入者はいないと思いますが、10月31日まではキッチリやります!
う~ん、こういうのってスタンプの広告っぽく聞こえるので、無理して買っていただかなくていいのですが、希望だけ言うと外国の友達が多い人に英語版のトークマンを買ってもらいたいです。
その方が、東北のこけしを海外の人に伝えることになりますから。
追伸
◯ LINEさんから、「同一スタンプ(言語違い)の販売は、審査ガイドラインに該当いたします。販売国から日本を削除のうえ、再度リクエストをお願いいたします。」と言われているので、そのうち日本で英語版のトークマンが買えなくなるかもしれません。
英語必須でで登録するLINEクリエイターズマーケットなので、英語版ぐらいは全世界で販売させてもらいたいもんですが、何とかならないもんなんでしょうかね?
◯ 今回の企画のきっかけとして、アートプロジェクト「花子」があったことをここに記載させていただきます。
すげーデカイこけしw
→アートユニット Yotta
◯ 他にもこけしスタンプはたくさん販売されているみたいです。
→こけしのLINEスタンプ
追記
10月の売上に対する義援金は以下になりました。
ご購入いただいた皆様、ありがとうございました!
↓LINEスタンプの最新情報を流しているアカウントはこちら
Follow @softkurimi
販売しているLINEスタンプとこれまでの経緯
⇒フキダシ一体型LINEスタンプ「トークマン2」を詳しく見る
⇒Twitterで人気!「意識の高いデブ」LINEスタンプを詳しく見る
⇒ソフトクリームの「くりみ」LINEスタンプを詳しく見る
▼LINEスタンプ実現への道
→【第15話】売れてるLINEスタンプを分析したマーケティングに役立つ『LINEスタンプクリエーターズファイル135』
→【第14話】LINEスタンプの制度変更があったから分配金の謎を解明しておく
→【第13話】最高25位までいったLINEスタンプの売上の一部を復興支援義援金にします。
→【第12話】LINEスタンプが売れなさすぎて泣けてくるから反省点と売れるポイントをまとめとく
→【第11話】あれに似た自作LINEスタンプが不死鳥の如く蘇って発売決定!
→【第10話】クリエイターズスタンプ衝撃じゃない事実!LINEスタンプの審査が遅れていない1つの理由
→【第9話】クリエイターズスタンプがLINEアプリで購入できるようになったぞ!
→【第8話】リベンジ!LINE Creators Market向けの新しいクリエイターズスタンプを作りました
→【第7話】画像で解説!LINEクリエイターズスタンプの購入方法と設定方法
→【第6話】LINE審査でスタンプをリジェクトされたけど、なにか?
→【第5話】クリエイター必見!LINEスタンプのシミュレーションと掲載ができるWEBサービス
→【第4話】LINEクリエイターズマーケットが審査受付開始!自作LINEスタンプ登録のポイント
→【第3話】【画像あり】LINEのスタンプ40種類を作ってみた
→【第2話】LINEの自作スタンプの審査が厳しいであろう理由
→【第1話】ネット界隈で話題沸騰中!LINEスタンプの作成を始めました
11 Comments