ぐらぶろ
グラスフィールおおたの頭ん中から観える景色をつらつらと。
Menu Close
  • ホーム
  • 制作実績

読んだ本

0

考えることの基礎となる本『思考の整理学』

Posted on 2013年1月30日 by grassfeel

20年前は『覚える』という能力がもてはやされていましたが、
これからの時代、『考える』ということが最も重要な能力だと思ってます。
『覚える』なんてのはコンピューターに任せとけばいい。

読んだ本
0

『たちまち「できる人」になる秘伝の仕事術』を読みました。

Posted on 2011年11月6日 by grassfeel

いろんなビジネス書がありますが、すでに「できている人」の話を聞いても役に立つことは稀です。
うまいフランス料理のシェフに料理を教えてもらったからって、こっちはタマネギを切るのにどっちから包丁を入れれるかが分からないんですから。

読んだ本
0

様々な視点からテレビの今後を読み解く、『テレビは余命7年』を読みました。

Posted on 2011年9月26日 by grassfeel

久しぶりの『最近読んだ本』のコーナーです。

タイトルからして興味津々な『テレビは余命7年』。
著者はホイチョイプロダクションのブレーンを務める指南役さん。

読んだ本
0

「アイデアのヒント」を読み直してみて

Posted on 2010年11月10日 by grassfeel

最近よく考えるのが『アイデア』について。
ブログを毎日書き出してから、なぜか毎回この本が頭をよぎるのでご紹介。

「アイデアのヒント」という本で、ジャック・フォスターというアメリカの広告代理店で働いている方が書いた本です。

読んだ本 アイデアのヒント, ジャック フォスター
0

「ツイッターノミクス」を読んでみて。

Posted on 2010年11月1日 by grassfeel

ツイッターノミクスを読んでみて、いろいろと新しい発見があったのでご紹介。

タイトルに「ツイッター」とついているからといって、Twitterの本ではありません。

読んだ本 ウッフィー, ツイッターノミクス

Post navigation

Older Articles

過去記事を検索する?

最近書いた記事

  • 来たぜ丙申(ひのえさる)!大変革の2016年!
  • 意識の高いデブのLINEスタンプを作った経緯
  • 超簡単!LINE@(ラインアット)のアカウント開設方法と基本的な使い方
  • 売れてるLINEスタンプを分析したマーケティングに役立つ『LINEスタンプクリエーターズファイル135』
  • LINEスタンプの制度変更があったから分配金の謎を解明しておく
  • 最高25位までいったLINEスタンプの売上の一部を復興支援義援金にします。
  • LINEスタンプが売れなさすぎて泣けてくるから反省点と売れるポイントをまとめておく
  • あれに似たLINEクリエイターズスタンプが不死鳥の如く蘇って発売決定!
  • クリエイターズスタンプ衝撃じゃない事実!LINEスタンプの審査が遅れていない1つの理由
  • ターゲットが限定的なオススメLINEスタンプ10選

カテゴリー

  • LINEスタンプ
  • エッセイ
  • ヘビロテ
  • 仕事の話
  • 日記
  • 映画
  • 読んだ本

Google+
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

グラスフィール

  • トップページ
  • 会社概要
  • 事業紹介
  • 制作実績

Twitter

@grassfeel からのツイート

facebook

© 2023 ぐらぶろ. All rights reserved.
Hiero by aThemes